アルピナウォーターの
おいしいレシピ
おいしいレシピ
Vol.015
オクラのとろみスープ
最近、日本製のクッキー型が海外でよく売れているそうです。その理由はクッキー型で星形やハート型に野菜をカットすると、野菜嫌いの子供が野菜を食べるようになったからだそうです。
子供の頃、母がオクラのスープをよく作ってくれました。私は野菜があまり好きではありませんでしたが、この星形の野菜は大好きでした。味もそうですが、やはり切った時の形が好きだったからです。
夏バテ予防にはネバネバ野菜が良いと言われています。オクラのネバネバの正体は「ムチン」という成分で、粘膜の保護作用があります。冷房や、冷たいものを飲み過ぎたりで胃腸の調子を崩しがちな方も多いので、夏バテに効果が期待できそうです。
今回は母が作ってくれたオクラのスープを自分流にアレンジして作ってみました。

作り方
- オクラの下ごしらえ
オクラは板ずりし3ミリ程度の輪切りにします。オクラは太く大きい物は硬いものが多いので、あまり大きくないものが良いでしょう。 - ベースとなるスープを作ります。
鍋につぶしたにんにく、生姜、アルピナウォーターを入れ沸かし、沸騰したら中華スープを入れます。使用する中華スープによって味の濃い薄いがあるので、ここで一度味見をして調整して下さい。 - オクラと玉子を入れる。
溶き卵を回し入れ、オクラを入れます。最後にコショウで味を整えて出来上がり。あまり早い段階でオクラを入れると、オクラの食感が損なわれてしまいますので、食べる直前に入れると良いでしょう。
材料(1~2人分)
- オクラ
- 1パック(10本程度)
- 水(アルピナウォータ-)
- 1L
- 玉子
- 2個
- にんにく
- 1片
- 生姜
- 15g程度
- 中華スープ(味覇などペーストのもの)
- 大さじ2程度
- コショウ
- 少々
プロフィール
横江 肇
Hajime Yokoe
Hajime Yokoe
北海道札幌市生まれ。
上京後、出版社にてカメラマン、WEB制作業務に13年間携わった後「株式会社イタレリ」を設立。 料理、水耕栽培、機械加工、ガラス工芸、彫金、船舶、釣りなど、多種多様な趣味を持つ。自宅の一室は工場のようになっており、引っ越しの度に業者につらい思いをさせてしまっている。
また、最近は会社のバルコニーを野菜農園にしようと企てている。
上京後、出版社にてカメラマン、WEB制作業務に13年間携わった後「株式会社イタレリ」を設立。 料理、水耕栽培、機械加工、ガラス工芸、彫金、船舶、釣りなど、多種多様な趣味を持つ。自宅の一室は工場のようになっており、引っ越しの度に業者につらい思いをさせてしまっている。
また、最近は会社のバルコニーを野菜農園にしようと企てている。