アルピナウォーターの
おいしいレシピ
おいしいレシピ
Vol.016
鶏肉の海苔ソースがけ
普段、何気なく食べている海苔ですが、食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。また、重さの30~40%が良質なタンパク質を占めています。お肌や髪の健康を保つにはうってつけの食材です。
今回は鶏肉にたっぷりと海苔のソースをかけてみました。磯の香りと柚子胡椒の爽やかな辛さがやみつきになる一品です。

作り方
- 鶏肉の下準備をします
鶏肉は皮を外します。味が入りやすくなるように、フォークなどで均等に刺してから一口大にカットします。おろしたにんにく、生姜、醤油、酒、ごま油、細かく輪切りにした鷹の爪を入れ、揉み込んでおきます。
皮からは美味しい油が取れますので、捨てずに取っておいて下さい。 - 鶏皮から油を出します
フライパンで鶏皮を弱火でじっくり焼くと油が出てきます。鶏皮がカリカリになるまで油を出し切ります。カリカリになった鶏皮は捨てずに取っておいて下さい。 鶏肉から取った油は鶏油(チーユ)と言い、中華料理ではごく一般的な調味料です。 鶏の風味も含まれ大変美味しいので、サラダ油は使わずに、ぜひとも鶏油を作ってみてください。 - 海苔を水で戻します
海苔は手で細かくちぎり、水(アルピナウォーター)で戻しペースト状に戻します。 - 鶏肉を焼く
予め下味を付けた鶏肉に片栗をまぶし、2で取った鶏油のフライパンで鶏肉を焼きます。
鶏肉が焼けたら、更に盛り付けます。次に同じフライパンで海苔ソースを作りますのでフライパンは洗わないで下さい。 - 海苔ソースを作ります
鶏肉を焼いたフライパンにバターを入れ、バターが溶けたら海苔、柚子胡椒を入れます。柚子胡椒とバターの塩味で味はつきますが、足りない場合は塩で味を調整して下さい。 - 盛り付け
予め盛り付けておいた鶏肉にのリソースをかけて、最後に荒くみじん切りにしたネギと刻んだカリカリの鶏皮をを添えて出来上がり。
材料(2−3人分)
- 鶏もも肉
- 400g
- にんにく
- 1片
- 生姜
- 大さじ1
- 醤油
- 大さじ2
- 酒
- 大さじ1
- ごま油
- 小さじ1
- 鷹の爪
- 1本
- 片栗粉
- 大さじ2
- 海苔
- 全型2枚
- 水(アルピナウォーター)
- 60cc
- バター
- 大さじ1
- 柚子胡椒
- 小さじ2
- 塩
- 適宜
- ネギ
- 5cmくらい
プロフィール
横江 肇
Hajime Yokoe
Hajime Yokoe
北海道札幌市生まれ。
上京後、出版社にてカメラマン、WEB制作業務に13年間携わった後「株式会社イタレリ」を設立。 料理、水耕栽培、機械加工、ガラス工芸、彫金、船舶、釣りなど、多種多様な趣味を持つ。自宅の一室は工場のようになっており、引っ越しの度に業者につらい思いをさせてしまっている。
また、最近は会社のバルコニーを野菜農園にしようと企てている。
上京後、出版社にてカメラマン、WEB制作業務に13年間携わった後「株式会社イタレリ」を設立。 料理、水耕栽培、機械加工、ガラス工芸、彫金、船舶、釣りなど、多種多様な趣味を持つ。自宅の一室は工場のようになっており、引っ越しの度に業者につらい思いをさせてしまっている。
また、最近は会社のバルコニーを野菜農園にしようと企てている。