アルピナウォーターの
おいしいレシピ
おいしいレシピ
Vol.110
爽やかさと微かな苦味の調和 青のゼリー
世界的にも有名な絶景、南イタリア、カプリ島にある「青の洞窟」。
断崖絶壁にある小さい入口から手漕ぎボートで洞窟へ滑り込むと、水面から深い青色の輝きが暗い洞窟内に放たれ、神秘的な空間が広がります。
今回はそんなカプリブルーをイメージしてゼリーを作ってみました。爽やかなシトラスと深い青、微かな苦味が調和することで、気分を一段階上げてくれます。

作り方
- 青いゼリーを作る
板ゼラチンをアルピナウォーター(冷水/分量外)でふやかしておきます。
鍋にトニックウォーター、モナンシロップ、グラニュー糖を入れて火にかけます。
沸騰直前に火からおろしてゼラチンを加え、完全に溶けたらグラスに注ぎ、冷蔵庫で冷やし固めます。
今回使用しているモナンシロップはノンアルコールですのでお子様のいるご家庭でも安心して使えます。アルコールの含まれているブルーキュラソーを使用する場合は、火にかけてアルコール分を飛ばすと良いでしょう。お酒が好きな方はアルコールを残しても大丈夫です。ただし、アルコール度数はメーカーによって様々なので適宜調整して下さい。
- 牛乳ゼリーを作る
青いゼリーと作り方は同じです。
鍋に牛乳、グラニュー糖を入れて火にかけます。
沸騰直前に火からおろして、ふやかしたゼラチンを加え、完全に溶けたら粗熱を取ってから青いゼリーの上に注ぎ、再度冷蔵庫で冷やし固めたら出来上がりです。
材料(3人分)
- 【青いゼリー】
- トニックウォーター
- 190ml
- モナンシロップ
(ブルーキュラソー) - 10ml
- グラニュー糖
- 20g
- 板ゼラチン
- 4〜5g
- 【牛乳ゼリー】
- 牛乳
- 200ml
- グラニュー糖
- 20g
- 板ゼラチン
- 4〜5g
プロフィール
横江 肇
Hajime Yokoe
Hajime Yokoe
北海道札幌市生まれ。
上京後、出版社にてカメラマン、WEB制作業務に13年間携わった後「株式会社イタレリ」を設立。 料理、水耕栽培、機械加工、ガラス工芸、彫金、船舶、釣りなど、多種多様な趣味を持つ。自宅の一室は工場のようになっており、引っ越しの度に業者につらい思いをさせてしまっている。
また、最近は会社のバルコニーを野菜農園にしようと企てている。
上京後、出版社にてカメラマン、WEB制作業務に13年間携わった後「株式会社イタレリ」を設立。 料理、水耕栽培、機械加工、ガラス工芸、彫金、船舶、釣りなど、多種多様な趣味を持つ。自宅の一室は工場のようになっており、引っ越しの度に業者につらい思いをさせてしまっている。
また、最近は会社のバルコニーを野菜農園にしようと企てている。