アルピナウォーターの
おいしいレシピ
おいしいレシピ
Vol.058
スパークリングな甘酒
甘酒がとにかく好きです。
本来甘酒は温かいものをイメージしますが、実は冷たい状態でもすごく美味しいんです。そして、炭酸、柑橘系との相性も抜群に良いです。
実は甘酒は麹から作るものと、酒粕から作るものの2種類があります。
麹から作る甘酒はお米のデンプンをを麹菌に分解させて糖分を作り出しています。もう一方の酒粕から作る甘酒は日本酒の最終工程で出る絞りかすを使用して作ります。
いまメディアで話題になっている”飲む点滴”と言われている甘酒は麹から作られる甘酒です。
でも、今回つくるのは飲む点滴じゃない方の甘酒を作ります。なぜなら、いろいろな銘柄の日本酒の酒粕から作った甘酒が容易に楽しめるからです。銘酒の酒粕も販売されていますのでぜひ試してみてくださいね。

作り方
- 甘酒を作る
甘酒は炭酸水で割ることを考慮に入れて、通常よりも濃い目に作ります。濃さは酒粕の質や好みにもよりますので、水分の増減で適宜調整してください。
鍋にアルピナウォーターと酒粕を細かくちぎって入れて火にかけ、木べら等で酒粕を溶いていきます。ハンドブレンダーを使用すると時短できます。酒粕の状態にもよりますが、木べらで頑張るには時間がかかりますので、数時間放置しますと酒粕が柔らかくなり、溶きやすくなります。
酒粕が溶けたら沸騰する手前まで温め、砂糖を加え最後に塩で味を締めます。 - 炭酸水で割る
冷やした甘酒に炭酸水を加えます。
炭酸が弱まるので、強炭酸のタイプがおすすめです。最後にオレンジを飾って仕上げて出来上がりです。
甘酒は柑橘類との相性も良いので、果汁を入れても良いでしょう。
材料(3〜4人分)
- 酒粕
- 250g
- アルピナウォーター
- 500~600cc程度
- 砂糖
- 75g程度
- 塩
- ひとつまみ
- 炭酸水
- お好みの量
- オレンジ(あれば)
- 適宜
プロフィール
横江 肇
Hajime Yokoe
Hajime Yokoe
北海道札幌市生まれ。
上京後、出版社にてカメラマン、WEB制作業務に13年間携わった後「株式会社イタレリ」を設立。 料理、水耕栽培、機械加工、ガラス工芸、彫金、船舶、釣りなど、多種多様な趣味を持つ。自宅の一室は工場のようになっており、引っ越しの度に業者につらい思いをさせてしまっている。
また、最近は会社のバルコニーを野菜農園にしようと企てている。
上京後、出版社にてカメラマン、WEB制作業務に13年間携わった後「株式会社イタレリ」を設立。 料理、水耕栽培、機械加工、ガラス工芸、彫金、船舶、釣りなど、多種多様な趣味を持つ。自宅の一室は工場のようになっており、引っ越しの度に業者につらい思いをさせてしまっている。
また、最近は会社のバルコニーを野菜農園にしようと企てている。