水分補給しながらダイエットする効果は1週間〜1ヶ月程度の期間から実感できます


水分補給をメインとするダイエットをするならば、体の中から変わっていくのは、早くて1週間ぐらい、通常は1ヶ月ぐらいで変化を実感するようになります。

水分補給は、体の中の老廃物や不純物を出すためなので、それらを体内から出さないことには、ダイエットとして実感は沸かないでしょう。

最初はお水が美味しくないと感じるかもしれませんが、体の中から老廃物などが出ていくと、次第にお水が美味しいと感じられるようになります。

運動や食生活と組み合わせ、計画的に続けられるダイエットを行いましょう。

水分補給ダイエットは老廃物の排出を促し、基礎代謝を上げる効果が期待できます

代謝機能アップ

水分補給を行うと、血液循環が良くなり脂肪が燃焼しやすくなり、内臓が活発になり老廃物を体の外に出す、そして尿量も増えて余分な体の水分も出していきます。

そうして早い人では1週間ほどで体の中の変化と、代謝アップを感じられます。ただダイエットの効果を出すためには、その後も水分補給は続けていくようにします。

血行促進

血液の主成分は水なので、お水を飲むことで血流が良くなります。

更に、体内の細胞に血液が運ぶ栄養や酸素などが行き渡りやすくなるため、細胞が活性化して熱が生じ体温が上昇します。

基礎代謝が上がり、内臓の機能が高まるので脂肪燃焼が促されるのです。

むくみ・便秘の解消

また、体内の老廃物や余分な水分も血液を通じて回収され体外に排出されていきます。リンパも流れやすくなるので、むくみ解消に効果的です。

そして水分摂取により、腸も刺激を受けて蠕動運動が活発になり便を押し出そうという力が生じます。

硬くなった便に水分が加わることで軟らかくなるので、お通じが促されます。特に朝起きてすぐにお水を飲むと便秘に効果的です。

水の1日の摂取量を意識してみましょう。

脂肪を減らすためには、お水を飲むタイミングと運動が必要です

ダイエットで水分補給して、その効果を得ていくには、効果の出る水分補給の仕方を行うようにします。まずは目標などの計画を立てて、それに沿って行うようにします。

どのような形でダイエットを開始したとしても、まずは体の中の水分が減っていきます。これはこまめに水分補給を行っても、まずは体の水分が減ってきます。

その次に脂肪が減っていき、脂肪の減るスピードはゆっくりで、次第に落ちにくくなります。

1kg減らすために必要な消費カロリー

体脂肪1kgを減らすには、およそ7,200kcal消費しないとなりません。1ヶ月で1kg体重を減らすとすると、1日240kcal消費すると減量できます。

この240kcalを運動で消費するには、ウォーキングで1時間、水泳なら30分行うと消費できます。意外にも、1kg体重を減らすだけでも、1日にそれなりの運動をしないとならいのです。

このために、まずは目標を持って、ダイエットを開始しましょう。なお、フルマラソンの42kmを走っても、2,700kcal程度しか消費できず、カロリー消費をするのは大変です。

お水を飲むタイミング

朝起きてすぐ

睡眠中は約500mlもの汗をかいており、水分が失われています。

そのため寝起きにまずはコップ1杯のお水を飲む習慣をつけましょう。体が温まる白湯がオススメです。

お風呂の後

10分程の入浴でも約400mlもの水分が不足するので、入浴後に水分補給をして下さい。

食事の直前

食事前に飲むと空腹が収まるので、暴飲暴食を防ぐ効果が期待できます。

筋トレや有酸素運動をした後

運動後は汗をたっぷりかくので水分補給が必要となります。

1日の活動量に見合った量のお水を摂取することが大事です。

1日あたりの水分摂取量の目安

人体に必要な水分量は1日に約2.5ℓです。野菜などの食材にも水分が含まれ、茶わん1杯のご飯を食べれば約120mlの水分は摂れます。

和食だと汁物や煮物などは比較的水分量が多いとされています。食事からでも水分は補給されるので、飲み物からは1.2ℓは摂取したいところです。

⇒ダイエット中の水分補給とレモネードの関係に関する記事はこちら

食事を見直し、計画を立ててダイエットを行いましょう

ダイエットを成功させていくためには、具体的な目標を立てると良いです。なぜ痩せたいのか、痩せたら何をしたいのかなどをまずは考えましょう。

そして何kg減らしたいのか、1ヶ月に何kg減らすのか、どのくらいの期間で達成したいのか、毎日どれぐらい運動するのかなどを決めていきます。これに従い、毎日運動をしていきましょう。

具体的に目標などを決めることによって、不安などを減らすことができ、ダイエットするには何をすればいいか明確にしてくれます。

ダイエットでは水分補給すると、体の代謝機能を上げてカロリー消費をしやすくしてくれます。

これによって痩せやすい体にしてくれますが、水分補給だけでは大幅に痩せるのは難しく、やはり運動をしてカロリー消費しないと、痩せるのは厳しいと言えます。

食事も意識しましょう

水分補給により血の巡りが良くなって脂肪が燃えやすい体になっても、食べ過ぎて摂取カロリーが消費カロリーよりも多いとダイエットは成功しません。

そのため、普段の食事の内容にも気を付ける必要があります。脂質の過剰摂取は控え、低糖質高たんぱくの食事を摂るようにしましょう。

また、食事前に水分を摂れば満腹感が得やすいので食事量を調整できます。

⇒水分補給ダイエットはリバウンドの原因になってしまうのか解説した記事はこちら

ダイエットの減量は、1ヶ月に体重の5%までを目標にしましょう

人間は1ヶ月に減らしても良い体重があり、1ヶ月では多くても体重の5%までとい言われています。

それ以上体重を減らすと急激に体の脂肪などが減っていき、体は飢餓状態となり、体重を増やそうと機能し、リバウンドすることもあります。

リバウンドを繰り返すのは避けましょう

リバウンドするときは、筋肉などは増えずに、脂肪だけ増えることも多いので、前よりも痩せにくくなります。

また何度もリバウンドを繰り返すのは体に負担をかけて良くなく、できれば1度でダイエットは成功させた方が、体への負担は少ないです。

このために、どれぐらいの期間ダイエットをするか、計画を立てるのが良いのです。

例えば体重が60kgの人であれば、1ヶ月には3kgまでの減量が目安となります。

このようなことから、健康的にダイエットするならば時間がかかり、ゆっくり減量することで、体も体重が減った分に対応して慣れやすく、体に負担が少ないです。

ダイエット後も水分補給は続けましょう


水分補給しながらダイエットするならば、1ヶ月に減量できる体重の割合もあり、3ヶ月や6ヶ月は期間を見た方が良いでしょう。

そうして、体重が減ったからと言っても、そこで喜んで昔の生活に戻しては、リバウンドすることもあります。

水分補給にしても、ダイエット中は特に意識してこまめに補給するようにしますが、ダイエット後も同じように水分補給しましょう。

そうすることで、リバウンドしにくく健康的な体になっていきます。

過剰摂取には注意しましょう

水分を一気に大量に摂取すると血液が水で薄まって血中のナトリウム濃度が下がり、低ナトリウム血症になるリスクが生じます。

めまいや頭痛などの症状が出ます。熱中症予防には水分補給は大事ですが必要量を守り、過剰摂取には十分注意しましょう。

簡単に水分補給ができるウォーターサーバーがオススメ

ウォーターサーバーなら手軽にいつでも水分補給できるので便利です。ミネラルウォーターなどの美味しくてきれいなお水が飲めます。

冷水と熱湯のレバーがあり、両方いつでも使えるので白湯も簡単に作れます。

またボトルを交換するタイプがほとんどなのでゴミも少なく、エコだと言えるでしょう。

⇒ダイエット中の水分補給とお酒の関係に関する記事はこちら

(まとめ)水分補給ダイエットの効果が出るまでの期間は?

水分補給しながらダイエットする効果は1週間〜1ヶ月程度の期間から実感できます

水を飲むダイエットは血の巡りが良くなり、細胞が活性化して基礎代謝が上がることで脂肪燃焼が促されるので効果的です。老廃物も排出されやすくなり、胃腸を刺激して硬くなった便を軟らかくするので、便秘改善にもつながります。

入浴・睡眠中・運動時は汗で水分を失いやすいので、タイミング良く水分補給をしましょう。ダイエットとしてお水を飲むだけではなく、運動を併用させることでより多くのカロリー消費が見込めます。

また、毎日の食生活も見直して下さい。摂取カロリーが多いといくら運動してもカロリー消費が追いつかないからです。低糖質高たんぱくの食事が理想的だと言えます。

無理なダイエットは体を壊す上にリバウンドが起こる可能性が高くなります。多くても1ヶ月体重の5%以内の減量に留め、時間をかけてゆっくりダイエットを進めることが大事です。