水毒は水分代謝のアップで改善が期待できます


体内に必要以上の水分がとどまってることが水毒の状態なので、止まってしまった水分の流れを動かすことで改善が期待されます。
そのためには、水分補給の仕方や適度な運動、毎日の食事などを見直すことが必要で、それにより水分代謝をアップさせ水毒を改善することにつながるのです。
水分のとどこおりが長くなるほどあらゆる症状がおこるようになり、そのままにすると改善にも時間がかかってしまうため、早めの改善が良いでしょう。

水分が滞ることでむくみや冷えなどが起こります

水分代謝が悪くなり水分がとどこおった水毒の状態では、むくみや冷えなどの症状が見られるようになります。
むくみは体内の水分が不足することでためこもうとするために起こる症状で、冷えはたまった水分が特に下半身にたまって体を冷やすことで起きる症状です。
どちらも水分代謝の低下により起こるため、水分代謝をスムーズにすることで水毒改善に役立つといえます。

水分代謝低下からくる水毒を改善する方法

体には水分が必要ですが、多すぎても水毒の状態になってしまい、むくみや冷えを招いてしまいます。
そんな水分代謝が低下することで起こる水毒を改善するためには次のようなポイントを行って、水分代謝をアップさせましょう。

必要な水分をきちんととる

水毒の症状のひとつ、むくみを改善するためには水不足を解消する必要があるので、こまめな水分補給を心がけることです。
次のような水分補給のポイントを実践してみましょう。
しかし、ただ水分補給するだけでは余分な水を増やしてしまう恐れがあるので、他の方法をあわせて行うことが大切です。

飲み物は純水で

水分補給に合った飲み物は、不純物がほとんど含まれていない純水が適しており、ジュースやコーヒーを水分補給の飲み物に選ぶことは避けましょう。
純水はミネラルのような非常に細かい成分まで99.9%取り除いてつくられているため、水分だけを体内へ吸収しやすくなっているので水分代謝を上げたい時には最適な飲み物です。

あたたかくして飲む

水毒の状態は体が冷えやすくなっているので、温かくした純水を飲みましょう。
夏の暑い時期であっても水毒の症状がある時は冷たい飲み物で体を冷やすことは症状を悪化させる心配があります。

温かい純水を用意することは面倒に感じるかもしれませんが、そんな時は純水のウォーターサーバーを導入してみましょう。
温水と冷水がいつでもすぐに手に入るので、飲みやすい温度になるよう混ぜれば簡単に温かい飲み物で水分補給ができます。

コップ1杯ずつ飲む

一度にたくさんのお水を飲んでも体を冷やす上に吸収しきれず排出されてしまうので、コップ1杯ずつ飲むようにしましょう。
そしてゆっくり一口ずつ飲んでいくこともポイントです。

適度に運動をし筋肉をつける

筋肉があると血流量がアップし体があたたまりやすくなります。
そのため、適度に運動をして筋肉量を増やすことが水毒改善にもつながっていくのです。

水分がたまりやすい下半身の筋力アップをするにはスクワットがおすすめで、慣れないうちは5回を目標にスタートしてできるようになれば徐々に回数を増やしましょう。
やり方は、肩幅に足を広げて立ちお尻を突き出すようにしてゆっくり腰を落としていきます。
腰掛けるような姿勢でキープしたあと再び姿勢を起こして1回です。

体をあたためる食品をとる

体に入れるものは、飲み物だけでなく食品も体をあたためる働きがあるものを選びましょう。
簡単な見分け方は寒い土地でできた冬が旬のもので、たとえばショウガ・リンゴ・ニンジン・海藻・赤身の肉や魚・玄米・黒砂糖などがあります。

なかでもショウガは体をあたためる優秀な食品で、料理に積極的に取り入れるほか、飲み物に加えることもおすすめです。
休憩時間の飲み物としてホットティーを飲むのなら、そこへショウガをプラスし、甘さが欲しい時には白砂糖ではなく黒砂糖を選んで加えると体をあたためる理想的な飲み物ができあがります。

水毒の悪化でやせにくい体になる


水毒のためにむくみや冷えの症状が起こると、体内に水分だけでなく老廃物もたまっていってしまいます。
すると脂肪が老廃物と結びつきセルライトに変化し、体に蓄積されるのです。

セルライトは脂肪と違って、エネルギーが不足した時にすぐ取り出すことができないため、ダイエットしようとしてもなかなか落とすことは難しいでしょう。
それにセルライトが蓄積することで運動もしづらくなり、さらに増えてしまうという悪循環に陥る危険もあります。

水分代謝を活発にして水毒を予防・改善しましょう

水毒は体内に余分な水分がとどこおらないようにすることで改善が可能です。
そのためには、必要なだけの水分補給・適度な運動・体をあたためる食事を実践して毎日の生活から変えていくことがポイントになります。
日々の生活習慣を見直して水毒を予防改善しましょう。