湯冷ましによる水分補給は必要に応じてしましょう
湯冷ましによる水分補給は、必ずしも必要なわけではありません。
湯上りなど赤ちゃんが汗をかいた時の水分補給に湯冷ましが必要という考えもありますが、最近では母乳やミルクを与えている期間は湯冷ましは必要ないという考えが主流になっています。
授乳中は、母乳などから十分に水分を摂れているからです。
離乳食を始めてから少しずつ与えるようにすると良いでしょう。
湯冷ましが必要のないお水を選べば、お湯を作る手間を省くことも可能です。
赤ちゃんの水分補給には湯冷ましが安心
わざわざ沸騰させてからひと肌ほどに温度を下げた湯冷ましにする理由は、お水に含まれる雑菌や塩素の除去するためです。
多くの雑菌は加熱することで死滅するので、煮沸消毒できます。
水道水の場合は、殺菌と雑菌が抑えるのを防ぐために塩素が使われていますが、この塩素も沸騰させると取り除くことができます。
湯冷ましにすることで、赤ちゃんの身体によくないものを取り除いているのです。
赤ちゃんの水分補給に与える湯冷ましについて
湯冷ましは赤ちゃんの水分補給に与えられることが多いですが、与え方によっては授乳の妨げになることもあります。
どのような場面で湯冷ましを与えるのが良いのか、湯冷ましに使うお水はどのようなものが良いのかなど、具体的なポイントなどと合わせて湯冷ましの与え方を解説します。
湯冷ましの作り方について
湯冷ましはお湯を沸騰させて冷ましたものです。
作り方というほど難しい行程はありませんが、作る時のポイントがあります。
まず水道水から湯冷ましを作る場合。
水道水に含まれる塩素をしっかりと取り除くためには、5分以上の沸騰が必要です。
沸騰してから5分~10分ほど、そのまま沸騰させることでしっかりと塩素を除去できます。
お水を沸騰させたらひと肌くらいの温度まで冷ませば湯冷ましの完成です。
湯冷ましは雑菌の繁殖を防ぐための塩素が取り除かれているため、長期間の保存には適していません。
保存は魔法瓶などキレイな容器にいれ、常温でおよそ1日です。
暑い季節はなるべく涼しい場所に保存し半日くらいで使い切るか、冷蔵庫に保存し使用する時に常温に戻すと良いでしょう。
赤ちゃんに湯冷ましは必要なのか?
授乳中の赤ちゃんは母乳などから水分補給をしているため、授乳が十分に行われていればあえて湯冷ましを与える必要はありません。
湯上りや暑い時期など水分不足が気になる場合は、少量与えても良いでしょう。
お風呂上りに授乳させるのなら、あえて湯冷ましを与える必要はありません。
また、赤ちゃんが嫌がるようでしたら、無理やり飲ませなくて大丈夫です。
離乳食が始まり授乳量が減ってきたら、水分補給に湯冷ましを与えましょう。
食後やお風呂上り、お散歩のあとなど、喉が渇くシーンに与えると良いです。
ただし、湯冷ましばかりを与えてそれで赤ちゃんのお腹がいっぱいになってしまうと、母乳などの量が減ってしまうことがあります。
湯冷ましばかりを与えすぎないように注意しましょう。
湯冷ましに使うお水は?
赤ちゃんに与える湯冷ましは水道水とミネラルウォーターどちらを使うか悩むところですが、基本的に硬度の高いお水は使えません。
ミネラルは沸騰させても減らないので、湯冷ましにしてもミネラルが多い硬水は硬水のままです。
ミネラルが多い硬水は赤ちゃんに与えることができないので、湯冷ましにしてもダメです。
湯冷ましは直接赤ちゃんに飲ませるほかに、粉ミルクの調乳にも使います。
ミルクの温度を下げるのに水をそのまま加えることはできないですが、湯冷ましならばそのまま混ぜて温度を調節することができます。
湯冷ましをつくるのが面倒臭いという人は、
また、いちいち沸騰させて湯冷ましを作るのは面倒で悩む人も少なくありません。
そういう時には、極力不純物を取り除き塩素も含まれていないお水が便利です。
煮沸しないでも使えるお水なら、そのまま粉ミルクの温度調節に使えます。
もちろん、赤ちゃんに湯冷ましの代わりに飲ませることも可能です。
その場合は、冷たく冷えたものよりお腹を冷やさない常温にしてあげると良いでしょう。
赤ちゃんに湯冷ましは必須ではないが必要に合わせて
授乳中であれば水分補給に湯冷ましを別に与える必要はありません。
授乳前のタイミングで湯冷ましをたくさん飲んでしまうと、授乳量が減ってしまう可能性があります。
母乳やミルクには成長に必要な栄養が含まれています。
これらを飲む量が減ると、十分な栄養を摂れなくなることがあります。
湯冷ましを直接水分補給として与えるときは、いつもより多く水分が失われる場合など、必要に応じて少量から与えましょう。
湯冷ましが面倒なら純粋なお水で問題ありません
必要に合わせて赤ちゃんの水分補給に湯冷ましを与えましょう。
水道水をしっかりと沸騰させて湯冷ましを作るのが面倒ならば、湯冷ましにしなくてもそのまま使えるお水を選ぶようにすると良いでしょう。