ウォーターサーバーでそのまま赤ちゃんのミルクを作る
赤ちゃんのミルクの作り方は、ママにとっては繊細な作業でもあります。
粉ミルクやお水の雑菌を取り除くため、また水道水のカルキ臭をなくすためにも、まずは沸騰させたお湯を用意して粉ミルクを溶かし、それをまた人肌程度まで冷ます必要があります。
しかし、ピュアウォーターのウォーターサーバーを使えば、沸かして冷ます手間を取らずにそのままミルクを作ることができます。
ウォーターサーバーでは温水と冷水が使える機器が多くありますが、これによって今まで時間も手間もかかっていた赤ちゃんのミルク作りが簡単にできるのです。
ピュアウォーターはほぼ無菌
ウォーターサーバーのお水の中でも特にピュアウォーターなら、赤ちゃんのミルク作りも楽々でそのままできてしまいます。
これは、ピュアウォーターはほぼ無菌のクリーンなお水であるためです。
雑菌を含みませんし、その他の不純物もほとんど取り除かれていますから、わざわざ沸騰させて殺菌やカルキ抜きをする必要がないというわけなのです。
ピュアウォーターのウォーターサーバーを導入すれば、そのまま赤ちゃんに飲ませられるミルクが出来上がります。
ウォーターサーバーでそのままミルクを作る方法
ウォーターサーバーで使われるお水にもいろいろありますが、その中でも赤ちゃんのミルクを作るならピュアウォーターがおすすめです。
またピュアウォーターを使った赤ちゃんのミルクの作り方、ピュアウォーターを使うとよい理由などを挙げます。
ピュアウォーターのウォーターサーバーでミルクを作る
ほぼ無菌状態で混じりけのないお水であるピュアウォーターなら、沸かしたり冷ましたりすることなく、ウォーターサーバーから出る温水と冷水でそのまま赤ちゃんのミルクを作れます。
哺乳びんに粉ミルクを入れ、温水を入れる
100mlの哺乳瓶なら、それに準じた量の粉ミルクを入れます。
そして、ウォーターサーバーの温水を100ml分入れるのではなく、だいたい3分の2程度まで入れます。
ウォーターサーバーの会社で取り扱う機器によって違いはありますが、ウォーターサーバーの温水の温度はだいたい70~80度程度になっています。
その温度なら、3分の2程度の温水でも粉ミルクは溶けてくれます。
よく溶かす
哺乳びんに乳首をつけ、ふたを閉めてからよく振って粉ミルクを溶かします。
比較的高温な温水が出るウォーターサーバーなら、粉ミルクも溶けやすいでしょう。
ただし、哺乳びんが高温になって直接触れると熱くなっていることがあるため、十分に注意しましょう。
タオルなどをしっかり巻いてずれないようにしてから持つのもよい方法です。
冷水を入れる
粉ミルクが溶けたら、残りの3分の1の量の冷水を入れて冷まします。
本来であれば、冷水では粉ミルクやお水の殺菌ができないため、赤ちゃんのミルクに冷水をそのまま使うのはNGです。
しかしピュアウォーターはほぼ菌のない状態ですし、先ほど入れた温水で粉ミルクの殺菌も行われていますから、冷ますためにピュアウォーターの冷水を入れるのには全く問題がないわけです。
これによって、熱い状態のミルクを常温で人肌まで冷ます手間も省けてしまうというわけです。
お湯を沸かすのは殺菌のため
赤ちゃんのミルクを作る際に、お湯を沸かして70度以上にしてから使うべきとされているのには理由があります。
粉ミルクには、サカザキ菌やサルモネラ菌などの細菌が含まれていることが多く、それを殺菌するために熱湯が必要になるのです。
また、お水自体にも細菌が含まれていることもあり、水道水を使用する場合ならカルキ臭を抜く意味でも、一度沸騰をさせるのがよいとされています。
ピュアウォーターならほぼ無菌で安心
上記のように、赤ちゃんに与えるミルクには殺菌処理を行うことが大切です。
しかしピュアウォーターにはもともと細菌類はほぼいない状態であるため、より安全なミルクを赤ちゃんに与えることができるのです。
ピュアウォーターが安全に使える理由
赤ちゃんのミルクに使っても安全なピュアウォーターは、細菌やミネラル分などをほぼ一切取り除いた純度の高いお水です。
含まれる成分はほぼお水だけであり、その他の不純物を徹底的に排除したお水がピュアウォーターなのです。
例えば、赤ちゃんのミルクには細菌の混入も気になるところですが、ミネラルウォーターに含まれるミネラル分も避けるのがよいと言われています。
ミネラル分もほぼ含まない硬度ゼロのピュアウォーターなら、赤ちゃんに与えても全く問題がないのです。
賢くウォーターサーバーを使ってミルクを作ろう
このように、ウォーターサーバーを賢く使えば、赤ちゃんのミルク作りもそのまま簡単にできてしまいます。
特にピュアウォーターを使えば安心して赤ちゃんに与えられるミルクになるのです。
赤ちゃんのミルク作りには気を遣うところですが、こうしたウォーターサーバーの使い方でもっと作業を楽にしてしまいましょう。