便秘にみかんはよいといわれています
みかんというと、冬にこたつの上に置いてあるようなイメージがあり、冬の果物です。
今では1年を通じていつでも食べることができ、食べたいときに食べられます。
みかんというと、ジュースのようなものをイメージする人もいるかもしれません。
便秘にもみかんはよいとされており、便秘に良い成分が含まれています。
みかんは気軽に食べられる果物であり、包丁で切るようなことをしなくても食べられます。値段もそれほど高くないので、毎日食べてもお財布の負担は大きくないです。
目次
みかんには食物繊維が含まれるため、便秘に効果的といえるでしょう
みかんは便秘によいと言われており、それはペクチンという食物繊維が含まれるからです。
食物繊維は整腸作用があり、便を出しやすくしてくれるので、便秘改善に効果があります。みかんを食べるならば、皮をむいた後は、白い筋にも食物繊維が含まれるので、取らずに食べるとよいでしょう。
便秘によいみかんの食べ方をしましょう
みかんは便秘によいので、便秘改善をしたい方は食べるとよいでしょう。
しかし、食べるときの注意があるので、好きなだけ食べればよいということではないです。
みかんに含まれる食物繊維の効果
みかんにはビタミンCが豊富に含まれるので、日頃のビタミン不足を補うのに役立ちます。
また便秘によいとされるのが、食物繊維です。
食物繊維には、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維があります。
みかんに含まれるのは水溶性食物繊維であり、この水溶性は便の一部となり水分を吸収し、便を柔らかくして、排便しやすくします。
不溶性食物繊維も便の一部となり、便の量を増やして腸を刺激し、蠕動運動を促し、排便しやすくしてくれるのです。
水溶性も不溶性も、どちらも便秘に効果がありますが、すでに便秘で苦しんでいる方は、水溶性食物繊維を沢山取るようにします。
不溶性食物繊維を沢山取ると、すでに便が溜まっている中で、さらに便を増やすので、腸を詰まらせてしまう危険があります。
みかんには、水溶性食物繊維が含まれるので、便秘の状態にかかわらず、食べて構いません。
みかんの食べ過ぎに注意
みかんは食べすぎると、体が黄色くなる症状が出ます。
これは、柑皮症と呼ばれており、みかんに含まれるカロテンの過剰摂取による、色素沈着です。
食べすぎると、手のひらや足の裏が黄色くなり、皮膚に色素沈着します。
ただこの症状は、皮膚が黄色くなるだけであり、他に健康を害するような症状は出ないので、様子を見れば症状は治まります。
にんじんやカボチャなどにもカロチンは多く含まれるので、これらの過剰摂取を止めれば、色素沈着は治るでしょう。
またみかんを食べすぎると、下痢を起こす方もいます。
これは、みかんに含まれるビタミンCの過剰摂取によるものです。
みかんは体を冷やす作用もあるので、胃腸が冷えて、余計に下痢になりやすくします。
ただし、適量を守って食べれば、このような症状にはなりにくく食べ過ぎないことだけに注意し、適量食べれば便秘改善に期待が持てるでしょう。
食物繊維を摂取するなら、みかんジュースにするとまったく含まれなくなるので、そのまま食べた方が摂取できます。
1日に食べるみかんの数
みかん1個のカロリーは多くても40カロリー程度と、それほど多くはありません。
ただカロリーが少ないからといって食べすぎると、果糖が沢山含まれるので、中性脂肪に変わりやすいです。
しかし、食物繊維が含まれ7割ほどが水分なので、水分も沢山補給でき、便秘によいのです。
1日にみかんを食べる量の目安としては、約200gとなります。
一般的なみかんに換算すると、1日に2個から3個という数になります。
みかんは、食べすぎると柑皮症や下痢にもなるので、いくら便秘によいといっても、1日数個にした方がよいでしょう。
みかんに含まれる食物繊維は、水溶性食物繊維であり、水分を吸収して便を軟らかくします。みかんにも水分は沢山含まれますが、同時に水分補給も沢山行うと、より便秘によいです。
便を軟らかくする効果があるので、便秘の状態にかかわらず、またすでに便秘で苦しんでいる方でも、便秘改善効果を期待できます。
みかんは手軽に食べられるところも魅力です
みかんは便秘によい食物繊維を含みますが、その他にもビタミンCやクエン酸、フラポノイドなどが含まれます。
手軽に食べることができ、皮をむくだけで食べられて、お値段もそれほど高くありません。
保存もきく果物であり、常温で置いたとしても1週間以上は持つので、沢山買っておいてテーブルの上に置くなどして、気がついたときに食べてもよいでしょう。
または、毎日の朝のデザートにする、食後のデザートなどで食べても構いません。
食物繊維の多いみかんで便秘を改善しましょう
みかんは食物繊維が多く、水溶性なので、どんな便秘の方にも効果があります。
手軽に食べられるので毎日続けて食べていくこともでき、水溶性食物繊維なので、一緒に水分補給もしていきましょう。