新陳代謝はホルモンによって促進される

af9940063036l
新陳代謝は、ホルモンの指令により行われています。

ですから、スムーズな新陳代謝にホルモン分泌は欠かせない条件になります。

体内には多種多様なホルモンが存在しており、絶妙に関連し合って体内のバランスを調節しています。

どのホルモンにも言えることですが、正常な分泌を促すために必要なのは、規則正しい生活習慣とバランスのとれた食習慣、水分摂取、運動です。

基本的なことですが、言うは易く行うは難し。

できることから改善して、新陳代謝を促進させましょう。

新陳代謝を促進させるホルモンには何がある?

新陳代謝を促進させるホルモンとして代表的なのは、「甲状腺ホルモン」と「成長ホルモン」です。

女性であれば、女性ホルモンの一種である「エストロゲン」も新陳代謝の速度を加速させます。

これらのホルモンがスムーズに分泌されることで、新陳代謝を活性化させることができます。

ホルモン分泌を促して新陳代謝を活性化させよう!

新陳代謝を促進させるホルモンには、甲状腺ホルモン、成長ホルモン、エストロゲンなどがあります。

これらのホルモンの役割と、分泌を促す方法についてまとめてみます。

ホルモンの種類と役割について理解し、新陳代謝の促進に役立てましょう。

新陳代謝を促進させる甲状腺ホルモンとは?

甲状腺ホルモンとは、甲状腺で作られ、分泌されるホルモンです。

ちなみに甲状腺とは、喉仏の下あたりにある、蝶々の形をした臓器です。

甲状腺から分泌された甲状腺ホルモンは血管を流れ、体内の代謝活動を制御する作用があります。

もしも甲状腺が正常に機能しなくなると、体内の代謝活動に影響が及びます。

甲状腺の働きが活発になりすぎると、動悸や息切れ、発汗、発熱などが起こりやすくなります。

逆に甲状腺の働きが弱いと、だるさ、眠気、集中力の低下、皮膚の乾燥、体温の低下などが表れやすくなります。

甲状腺ホルモンは、多すぎても少なすぎてもダメなんですね。

甲状腺ホルモンを正常に保つためには、甲状腺を健康な状態に保つことがカギとなります。

甲状腺ホルモンが正常に分泌されているかどうかは、血液検査でチェックすることができます。

年に一度は血液検査を受け、甲状腺のホルモン分泌をチェックしましょう。

また、甲状腺に異常を引き起こしてしまう原因として、ストレスや免疫力の低下などがあります。

できるだけストレスを溜めないこと、健康的な生活習慣は、甲状腺を守ることにつながります。

新陳代謝を促進させる成長ホルモンとは?

成長ホルモンは、脳下垂体から分泌され、成長期には骨を発達させて成長を促す働きをするホルモンです。

また、タンパク質の同化を促します。

つまり、新しい細胞を合成するよう促します。

新陳代謝とは、新しい細胞を再生して古い細胞を排泄すること。

新しい細胞の再生に、成長ホルモンがかかわっているのです。

このように、成長ホルモンは新陳代謝を促しているのです。

成長ホルモンは、成長期に特に分泌が多くなりますが、体の成長が終わった大人の体内でも、少量ですが分泌されています。

成長ホルモンの分泌量が多いと新陳代謝が促進され、分泌量が少ないと新陳代謝が遅くなり、お肌がくすんでしまったりします。

成長ホルモンの分泌を促すためには、睡眠のゴールデンタイムと言われる夜の10時~2時ごろに寝ていなければなりません。

特に、睡眠に入ってから最初にやってくる深い睡眠で、成長ホルモンが大量に分泌されることが分かっています。

しかも、この時間帯が12時頃だと、なおのこと効果的だという実験結果が出ています。

ですから、11時ごろに眠れるのが理想的だ、ということになりますね。

新陳代謝を促進させるエストロゲンとは?

エストロゲンとは女性ホルモンの一種で、生理周期や妊娠の有無に合わせて分泌量が変化します。

エストロゲンは生理の終わりごろから排卵にかけて分泌量が増えます。

エストロゲンは気分にも影響を与えるため、この時期は明るく前向きになり、活動的になれる期間でもあります。

さらに、代謝を促進させる働きがあるため、この時期のダイエットは成功しやすいとも言われています。

エストロゲンの分泌を促進させるためには、上記の成長ホルモンと同じく、睡眠のゴールデンタイムに睡眠をとるのが良いと言われています。

また、精神的なストレスがあると分泌が減ってしまうので、できるだけリラックスした状態で毎日を過ごせるように心がけましょう。

ホルモン分泌とお水の健康への効果

断食とお水
ここまでで、新陳代謝を促進させるホルモンについて考えてきましたが、これらのホルモンは精神的にも大きな影響を及ぼすホルモンでもあります。

これらのホルモンは、気分を前向きにし、集中力や記憶力を伸ばし、気力を沸かせるなどの作用もあります。

さらに、きちんとお水を飲むことで、ホルモンが及ぼす効果をさらにアップさせることができます。

ホルモンによって代謝が促進されたところに十分な水分が存在していれば、代謝はさらにスムーズになりますね。

ホルモンバランスを意識しよう!

生命活動の基本となる代謝活動はホルモンバランスによって制御されています。

ですから、ホルモンバランスを意識することは健康管理の基本とも言えます。

生活習慣や食習慣の改善、ストレスを溜めないこと、水分摂取により、ホルモンバランスを良好な状態に保つことができるでしょう。